溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)
どんな病気?
溶血性レンサ球菌(溶連菌)とよびます。
A群とB群がありますが、一般的には溶連菌というとA群をさします。
幼稚園から小学校低学年に咽頭炎として発症することが多く、とびひの原因にもなります。
潜伏期間は2日から5日間です。
発熱と咽頭痛が主たる症状で、咳や鼻水はありません。
のどが赤く出血を伴い、リンパ腺が痛く腫れます。
また、サンドペ-パ-様のおなかや背中や足を中心とした赤いぶつぶつが見られ、しばらくすると、手足の先から皮膚がむけてくるのが特徴です。
合併症として、リウマチ熱、腎炎、劇症型A型溶連菌感染症などがあり、注意が必要です。
診断は、これらの症状と抗原迅速テストにより判定します。
治療は?
基本的にペニシリンの抗生物質を7日から10日投与します。
また、薬投与後2週間後に腎炎の合併症がないかの尿の検査をします。