朝9時から電話で抗原検査とPCR検査の予約が可能です。
当日の情報は最下部のTwitterをご確認下さい。2023.2.1

ひきつけ(熱性けいれん)

ひきつけ(熱性けいれん)

どんな症状?

急に子どもの動きが止まり、目がつりあがって手足が硬直する、これが「ひきつけ」です。

1歳から3歳頃までが最も多く、発熱のときに起こしますが、たいてい1~2分程度でおさまるものです。


どうしたらいいですか?

ひきつけを起こしたら、あわてず静かにねかせ、顔を横に向けます。
吐いたものがのどにつまらないようにボタンやひもをとき、衣服をゆるめて体を楽にしてあげましょう。

スプーンやおはし、指などを口に入れてはいけません。舌をかむことはまずありません。
むしろ無理をして口の中をけがさせたり、歯を痛めることのほうが多く、また、ハンカチを突っ込んで窒息死させた例さえあります。

また、大声を出したり、やたら体をゆすったりしてもいけません。

冷静に次のことを観察しましょう。

①けいれんの時間・・・何分くらいか?

②目や手足の動き・・・ぴくぴくしている / 大きくつっぱる / 片足だけ手足がつっぱる

けいれん止めや熱さましの「座薬」使用については、効果と副作用の問題もあるので医師とよく相談しましょう。


次の場合はすぐ病院へ

・5分以上つづくとき

・全く熱のないときに起きたとき

・生後6ヶ月前のけいれん

・何回も繰り返してけいれんを起こすとき