【お知らせ】
インフルエンザの予防接種開始こちらをクリック
痛くないインフルエンザワクチンのフルミストも予約開始

そもそもインフルエンザって何?

インフルエンザ

インフルエンザってなあに?

突然の高熱、全身倦怠感などで発症するインフルエンザウィルスによる感染症です。インフルエンザはかぜの一種です

かぜは、ウィルスや細菌、微生物などが、からだの中に入ってきて、それを取り除こうと、からだの免疫システムが反応して、熱がでたり嘔吐したりするものです。

インフルエンザは、インフルエンザウィルスが原因となっているものをいいます。

毎年、このインフルエンザウィルスは変化をするため、一度かかっても、何度も感染します。

「Aソ連型」「A香港型」「B型」の三種類があります。
毎年12月~3月頃に流行します。

感染から発熱までの流れはこんな具合です。

インフルエンザウィルスに感染する
 ↓
1~3日間の潜伏期間
 ↓
38度~40度の高熱がでて発症
 ↓
インフルエンザウィルスは37度ぐらいでもっとも増殖が活発になる。
39度ぐらいではほとんど増殖できない。

熱が出るのは、ウィルスの増殖を抑えようとして、からだが反応しているからです。ですから、発熱を熱さましによって下げることは、ウィルスを増加させることになります。とくに免疫のシステムが弱い乳幼児は、熱さましを使用しないほうがいいでしょう。

インフルエンザを重症化させないためにはインフルエンザワクチンを早めに接種することが大切です。


症状は?

高熱、全身倦怠感、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状や、鼻汁、せき、のど痛、嘔吐、下痢など、いろいろな症状が出現します。
発熱は一週間続くこともあります。また、3~4日発熱後、一度熱が下がった後、再び発熱することもあります。2回の熱の波があるということです。

乳幼児で問題なのは、インフルエンザ脳症です。

脳症の前には、いろいろな前ぶれの症状があるため、注意深く子どもを観察し、気付くことが大事です。その診断は、患者さんの症状とインフルエンザの迅速診断キットにより、確定できることが多いです。早めに受診しましょう。


治療は?

普通のかぜと同じく、水分補給、食事、安静、保温です。

いろいろな症状に対しては、それぞれ、咳どめや整腸剤などを使用します。とくに漢方薬は効果が見られることが多くあります。

抗インフルエンザ剤としては、タミフルが有名ですが、吸入可能な患者さんには吸入薬の「リレンザ」「イナビル」をすすめます。

高齢者や病気持ちの方を除いては、抗生物質の投与は必要ありません。