TEL.045-506-3657
〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央3-19-11
現在、インフルエンザが流行っています。流行ってるのは、インフルエンザA型で、10年前に流行った新型インフルエンザH1N1です。約90パーセントがこのインフルエンザです。あとの10パーセントはインフルエンザA香港型H3N2です。インフルエンザにかかった患者さんのほとんどが、ワクチン未接種者です。当院でももうすでに二つの型のA型インフルエンザにかかった患者さんが何人もいます。今年は、三月くらいから流行ってくるインフルエンザB型にもワクチン未接種者がかかる可能性が有り、ワンシーズンで三度インフルエンザにかかる患者さんも出現するのではと思っています。最近、販売されたゾフルーザの危険性や日本だけ売られてるイナビルについての考え方を、お知らせに載せています。また、タミフルについては以前から僕は処方していませんが、タミフルについてはお知らせ、ゴラムに考え方を載せています。いま、はしかや風疹も流行していますが、ワクチンが欠乏しています。国が責任を持って業者にワクチンの製造を指導し、余った在庫は国が買い取る事を約束すれば、インフルエンザワクチンやはしか、風疹ワクチンの欠品は無くなります。毎年、インフルエンザや風疹などが流行するたびにワクチン欠品になるのは国がちゃんと責任もってワクチン行政をしてないことに起因します。ところで10月から毎週月曜日の午後に糖尿病と内分泌の専門医に依頼して専門外来を開設しましたので、よろしくお願いします。
さて、お知らせ・コラムにワクチンなどのトピックを載せてあります。いつも診療で、話している内容をまとめてあります。
また、病気やアレルギー解説の所もかなり変更しましたので、是非、ご覧ください。
2019年2月
お知らせ・コラムについて
過去のお知らせ・コラムについて更新しました。 (2018.5.21)
⇒最近お勧めするワクチンについて
⇒MR(はしか・風しん)、おたふくかぜ、水ぼうそうのワクチンについて
⇒抗生剤(抗生物質)は使い方が大事です
⇒ホクナリンテープについて
診療受付時間
▼月・火・水・金曜日
[午前] 8:30〜11:30
・ 予防接種・健診は11:00まで
(診察開始は9:00〜です)
[午後] 1:30〜5:45
・予防接種/健診は午後5:00まで
(診察開始は午後2:00〜)
▼土曜日は午前中のみです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〜患者さんへのお願い〜
問診時や診察時にご不在の方は、お戻りになった際の診察の順番は最後にさせていただきます。皆さまのご理解とご協力をお願い致します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒230-0051
横浜市鶴見区鶴見中央3-19-11
TEL 045-506-3657